香川県学校薬剤師会では、将来ある子どもたちが、健全な自尊感情を高め、乱用薬物に手を出さないための予防教育のひとつとして毎年教育講演会を開催しています。
〇 第16回 『子どもたちにいのちと性の大切さをどう伝えるか
~小さないのちのドアからのメッセージ~』
公益社団法人 小さないのちのドア 代表理事 永原 郁子 氏
〇 第15回 『人はがんとどう向き合うか?』
公益財団法人 日本対がん協会 会長 垣添 忠生 氏
〇 第14回 『「生きがいのもてる人生」〜どん底から見える希望〜』
真宗大谷派僧侶 フリーアナウンサー 川村 妙慶 氏
〇 第13回 『いのちを言葉で抱きしめる-四万十川のほとりの診療所で思うこと-』
医療法人鬨の会 大野内科 理事長 小笠原 望 氏
YouTube動画のQRコード
〇 第1回~第12回
第12回『産科医が語る物語と真実』産科医 竹内 正人 先生
第11回『いのちと死の対話』野の花診療所院長 徳永 進 先生
第10回『生きるってシアワセ!~白血病を克服して~』
全国骨髄バンク推進連絡協議会顧問 大谷 貴子 氏
第9回『いのちの授業ー優しさと勇気の育てかたー』水谷 修 氏
第8回『共に輝いて生きるために』のらねこ学かん 館長 塩見 志満子 氏
第7回『よく生きる』ラーフ理事長 毛利 公一 氏
第6回『ごちそうさま もらったのは 命のバトン』子どもが作る”弁当の日”提唱者 竹下 和男 氏
第5回『命の授業~今の幸せに気づくことから夢はひろがる~』腰塚 勇人 氏
第4回『いのちを大切にする心を育む』鈴木 中人 氏
第3回『可能性への挑戦~冒険できる子どもたち、輝け人生~』岡村 精二 氏
第2回『未来ある子供たちへーいま、私たちができること、しなければならないことー』水谷 修 氏
第1回『生きている。ただそれだけで素晴らしい~笑いや感動が遺伝子を目覚めさせる~笑いと健康』
筑波学名誉教授 村上 和雄 先生